みなさん突然ですが、「プロ無職 るってぃ」ってご存知ですか?
は?何それおいしいの?って人がほとんどだと思います。
でもこの人まじでかっこいいんですよ。
https://rutty07.com/entry/profile/
詳しくはこちらのプロフィールを見ていただくのが一番早いです。
るってぃさんの何がかっこいいって、まずは、クラウドファンディングで100万円集めてヨーロッパに行ってしまったこと。
そして、そこで得たことを全国回って講演会という形でシェアしているのですが、なんと、学生の参加は50円。
ですので、10月1日から全国で開催する講演会は学生を50円で招待します!
本当は無料でよかったのですが、BASEのシステムの都合で申し訳ない!
特に未来ある学生には1人でも多く参加してほしいのでお待ちしてます!
学生拡散希望https://t.co/9aQO3Mhlz6
— るってぃ/プロ無職 (@rutty07z) 2017年9月26日
たったのうまい棒5本分でこんなかっこいい人の話が聞けちゃうんです。
こんなうまい話、聞いたことありません!
僕は今回都合が合った大阪講演に参加してきたので、その中で印象に残ったことをお伝えします。
理論のバージョンアップ
今回の講演のテーマはこれでした。
どういうことかって簡単に言うと、歴史(過去)と現実(今)を学び自分のやり方を更新しろ!ってこと。
まだ分かりにくいですね。
もっと噛み砕いて言うと、過去に囚われるな!ってことです。
例えば、現代では多くの成功者たちの成功体験を本などで知ることができます。
でもそのやり方を丸パクリしてもきっと現代では成功しないはずです。
それはなぜかと言うと、iPhoneなどテクノロジーの進歩で今はその時代とは別物の社会になっているからです。
つまり、過去を知るだけでは足りなくて、現代の社会や技術を学んだ上に自分のやり方を作り上げろ!
そしてそれを更新し続けろ!ってことなのです!
全ての結果には必ず原因がある
この日るってぃさんが口を酸っぱくして何度も言っていたことです。
あのガリレオの言葉らしいのですが、成功している人ほど自分の行動理由の全てを1から10まで説明することができるのです。
逆に、うまくいかない人ほど何となくでやっている。
何となくでやっているから、マグレで成功してもなぜ成功したのか自分で分からない、この成功には再現性がないんです。
その点、るってぃさんは行動理由の塊みたいな人でした。
「革命のファンファーレ」の書評記事をアップするタイミングからTwitterの更新頻度、果てはブログ記事の改行、文字サイズ、とにかく全ての行動に理由がありました。
行動理由そのものには正解も不正解もありません。
そこにはただ結果があるだけで、結果がダメなら行動理由を見直す。
うまくいったならそれを続ける、そして、理論のバージョンアップをしていきましょう!
一番好きだった話
僕がこの日一番衝撃を受けた言葉は、「みんな、なんでご飯は1日3食なの?」でした。
みなさんこの問題に答えられますか?
え、そんなの常識じゃん、、としか言えないですよね。
でも違うんです。
この常識は、エジソンが自身の料理発明をたくさん使ってもらうために広めた常識なんですって。(それ以前は朝と夜の2食)
僕たちが普段何も考えずに従っている常識は誰かの都合のために作られたものかもしれません。
実際、お昼ご飯って食べると眠くなってしまいますよね。
るってぃさんはサラダチキンしか食べないって言ってました。
だから今日早速真似してみたんですけど、これが意外とお腹減らない!
眠くならないし最高ですね。
かなりいい感じだったので、もう少し試してみたいと思います。
▽合わせて読みたい
一日一食生活は難しくない!正しい知識を身に付けて健康になる!少食のメリットとデメリットまとめ – 悠々自適ライフ
個人的反省
この記事を書いていてとにかく後悔したのが、もっとたくさん写真を撮ってTwitterに投稿しておけばよかったということ。
こういう講演会に参加するのは初めてのことでした。
そわそわと緊張で話を聞くのが精一杯になってしまって簡単なメモしか残っていないのが本当に悔やまれる、、
写真は全てのスライドを撮る勢いで良いと思いました。
今後こういう講演会に初めて参加する人のために、そして何より自分のために、この後悔を記しておきたいと思います。
感想
僕、アウトプットってめちゃくちゃ苦手なんですよね。
今ヒッチハイクで旅をしているのですが、何度ブログ記事を途中まで書いて公開を断念したか分かりません。
でも、今更ですが、こういったオフのイベントに参加して直に人と話すことでアウトプットの大切さを改めて思い知らされました。
るってぃさんの「読書はTwitterウケすることを探しながら読んでいる」っていう割り切った考え方にもかなり救われました。
今の旅、観光地は全く回っていないんですが、正直インプットの宝庫です。
宗教勧誘につかまったり、ワケありの人が乗せてくれたり笑
▽合わせて読みたい
旅行の何が好きなのか考えてみた!観光地には行かない – 悠々自適ライフ
僕だけにしか発信できないことが何かあるはず!
講演会のおかげでもう少し頑張ってみようと思いました!